JavaTeraTermマクロで、シリアルポートで読み取った値を別のプログラムに橋渡ししたかったのだが… TeraTermのマクロを使って、シリアルポートからデータを受信して、それを他のプログラム(RubyとかJavaで作ったモノ)に渡そうとしてみました。 …が、TeraTermのマクロって、よく出来てはいるのですが… 他プログラムとの連携機能...2015.05.262015.05.31Java
サーバWordPress の編集画面が動かない。。。 Wordpress の編集画面がうまいこと動かない問題発生。 具体的には「ビジュアル」「テキスト」が選べない。文字列の書式を変えるアイコンが出てこない、といった具合です。 見てると、どうもスクリプト系エラーの模様。最近のアップデート(現在...2015.05.26サーバ
未分類オーディオインターフェイスを買ってみた。Creative USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 タイトル通りですが、オーディオインターフェイスを買ってつなげてみました、という話です。 デスクトップを使ってた頃は、PCIスロットに何かしらサウンドカード(オーディオカード)を指してました。しかし、ノートPCをメインに使い出してと言うもの...2015.05.202015.05.29未分類
HTML/JavaScript三角巾リレーメーカーを公開してみる タイトル通りですが、昨年作った「三角巾リレーメーカー」を公開してみます。といっても、大層なものではなく、htmlファイル1つで終わるシンプルなものです。 三角巾リレーメーカー置き場 三角巾リレーを知らない方は、こちら (Google 先...2015.05.172015.05.31HTML/JavaScript
Ruby不適切な FizzBuzz / CodeIQ CodeIQ で 不適切な FizzBuzz という課題がありました。 先日、その結果が発表されたようです。 不適切の、不適切による、不適切のための『FizzBuzz』結果発表! ここまでやるかという投稿がたくさんありますね…(笑) ...2015.04.262015.05.31Ruby
使ってみたER図を作れるツールないかなと思って探してたらすごいの見つけた 研修でER図を書く必要があり、よいツールは無いかなと思って探しました。定番どころで、 ER Master や MySQL Workbench ですが、他にないかなと思って探したところ、すごいの見つけました。 A5:SQL Mk-2 ER...2015.04.13使ってみた
プログラミングCygwin事始め タブレットPCにCygwinを入れなおしたので、その際の手順を備忘録がてら記録します(`・ω・´) Cygwinは最初のセットアップ時にパッケージを選択できるのですが、 いかんせんこれが使いにくいので、apt-cyg というツールを使用する...2015.04.08プログラミング
使ってみたGoogle Chromeを限られたリソースで使う 最近、外ではWindowsタブレット(Miix 2-8)をよく利用します。 安物なので、メモリも2Gしかなく、リソースはかつかつです。 そのため、限られたリソースをどのように割り振るかが鍵になります。 真っ先に考えるのがブラウザの選定で...2015.04.062015.05.31使ってみたパソコン
生活Googleの検索結果から一時期消え去っていた模様 このブログ「なおぶろ」が、一時期Googleの検索結果から消えていたようです。 一応「なおぶろ」で検索した結果で検索結果トップだったのですが…。 もっとも原因はわかっています。 このブログを設置しているサーバがフリーズして、ブログが見れな...2015.04.06生活
生活インドなう 現在、IT研修でインドのプネーに来てます。3/7 ~ 4/19 の結構長い研修です。 実はこれが初海外経験でして・・・なかなか刺激的な毎日です。 研修施設から提供された通信機器(Tata photon max)がなかなか使えない子でま...2015.04.052016.01.01生活
生活包丁を研いでみた&切れ味の確認 昨日、Amazon にて砥石を買い直しました。 で、時間ができたので週末、持っている2本の包丁を研いでみました。 包丁研ぎはまだまだ未熟ですが… 回数をこなすに連れて少しづつ研ぐ精度が上がっていくので楽しいですね…!2015.02.082018.05.17生活