WordPress お引越し
WordPressをさくらのスタンダードサーバから、Kagoya VPSに引っ越してみました。 ついでにプラグインも整理したところ…WordPressが爆速になりました。 とりあえず、遅い戦犯は JetPack だという… 続きを読む WordPress お引越し
たのしいこと大好き
WordPressをさくらのスタンダードサーバから、Kagoya VPSに引っ越してみました。 ついでにプラグインも整理したところ…WordPressが爆速になりました。 とりあえず、遅い戦犯は JetPack だという… 続きを読む WordPress お引越し
PAD図を書くツールをGitHubに上げてた所、2件ほどPR(Pull Request)を頂いておりました。 せっかくなので、取り込んで、バージョンを 1.2 → 1.3 に上げてみました。 https://naou.c… 続きを読む PadTools 1.3 リリース
Redmineは便利 Redmine って便利ですよね。プラグインもたくさんあるし。 とあるチーム作業のために、Redmine を導入していて、適宜プラグインを追加して利用しています。 今風のチーム作業ということで、Sl… 続きを読む Redmine で、フォーラムの更新時にSlack通知したい
最近、Angular2を使ってます。なんというかすごいですね、本当に高機能でよくできてるし、TypeScriptは使ってて気持ちがいいです。 IDEにWebStormを用いて、プロジェクトは Angular-CLI を使… 続きを読む WebStorm で angular2 のデバッグをしようとした話
前にも記事を書いた通り、Angular2が出たので、使ってみました。 Angular2は一通りの機能をもっていますが、CSSフレームは含んでないので、Bootstrapを使うことにしました。 やっぱ、一番メジャーどころだ… 続きを読む Angular2とBootstrapを始めてみる
AngularJS2正式版きた!! GoogleがAngular 2を正式リリース! 未来のウェブ標準を意識した新しいフレームワーク あと、最近 GitHubにカンバン管理機能も付いた模様。 http://www.pub… 続きを読む Angular2とGitHubが今熱い!
Ruby2.2.1 で動くアプリケーションを開発していているので、今日も少しコードを書こうかなと思ったら、Rubyが動かない…。 エラーメッセージを見てみると、SSL絡みでおかしくなってました。 今日、Arch Linu… 続きを読む Arch Linux で Ruby 2.2.1 が動かない/ビルドできなくなった件
このご時世、作ったものはGitHubに置くべきでしょ! …ってことで、以前公開した三角巾リレーメーカーをGitHubに置いてみました。 もともと、HTMLファイル1個で構成されたものだし、MITライセンスだったので、Gi… 続きを読む 三角巾リレーメーカーをGitHubに置いてみた
明けましておめでとうございます。 昨年は公私共に色々あり、大変な時期ではありましたが、楽しく過ごせたかなと思います。 今年も、全てにおいて楽しむ、をモットーに頑張っていきたいと思います。 …で、早速ですが、自作ツールのP… 続きを読む あけまして、PadTools 1.1 公開
開発環境の整備は永遠のテーマですね。 特にWindows上で快適な開発環境を整えるのはなかなか骨が折れます…。 いっそ、Mac使えよって話ですが、今回は Hyper-V /Linux/Cygwin を使った開発環境を構築… 続きを読む LinuxとCygwin/X で作ろう快適Windows開発環境(Hyper-Vも一緒だよ