PadTools 1.4 release
最近、ブログごぶさたでした…。ちょうどPadToolsにバグがあるとご連絡を頂いたので、修正リリース&リリース記事を書いてみました。 PadTools 1.4 はこちら ⇛ Releases · knaou/padtoo …
最近、ブログごぶさたでした…。ちょうどPadToolsにバグがあるとご連絡を頂いたので、修正リリース&リリース記事を書いてみました。 PadTools 1.4 はこちら ⇛ Releases · knaou/padtoo …
開けましておめでとうございます。2021年になりました。昨年はコロナ禍で大きな変化の年となりましたが・・・今年も色々と変わっていくのでしょう。 年も明けたし、bashを鍛え直すかということで bashrc を整理していた …
JetBrains IDE は最高ですね。Issue などと連携したワークフローはちゃんと使うとかなり便利です。最近は、GitHub の連携がとっても良い感じです。 連携先として何があるかというと・・・ こんな感じです。 …
JetBrains の IDEとして、普段 Rubymine や PyCharm を使ってます。GitHub/GitLab 等と連携することで、Change List もいい感じに連携出来たりととっても便利です。 ある日 …
最近、WordPressを扱うことが多くて、これ管理自動化できないかなぁと思っていたら、 wp-cli なるものを見つけたので、使ってみてました。 Coreやプラグインのバージョンアップだったり、他色々な操作がコマンドで …
タイトル通りです。WSL上のsshで、踏み台にアクセスして、RDPに接続する方法です。 踏み台には ユーザ名h oge、ホスト名 hogehoge.example.com、ポート 10022 で接続できるとします。そして …
前々から気になっていて、ちゃんと手を出せていなかった Go言語。この週末でなにか書いてみようと思って、少し触ってみました。 開発自体は Windows でやっているのですが、Linux向けバイナリをクロスコンパイルして、 …
先程、Google Home が喋らなくなった件を解決しました。 これは元々 Jenkins のジョブの結果を受けて喋らせようとしていて動かないことに気づいたわけです。…で、本題の Jenkins さんですが…。 パラメ …
少し前に Google Home に喋らせるDocker イメージを作って公開しました。 久しぶりに使ったら動かなくなっていました…。 グーグル先生に聞いてみると、よくあることのようで… 先駆者の情報が出来てました。すぐ …
軽量エディタで有名な SublimeText3。サクサク書ける Markdown。いい感じで文章の問題を指摘してくれる textlint。これらを組み合わせたら最強じゃん!と思って環境作ってみたら思いの外つまづきました… …
ホームサーバーを作ってて、実験的にサービスを立ち上げたりしていると、オレオレ証明書を発行するのも面倒になってきます…。 なので、WEBで作れるようにしてみました。 オレオレ証明書を作りたい… SSL証明書で、ちゃんと認定 …
Chromeを新規ユーザーで起動すると、Adobe Reader や、 Avira 系の拡張が勝手にインストールされました。 Aviraはいぜん試しにインストールしただけで、すでに削除済みです。よくいるんですよね、こうい …