Drone が動かなくなった…(with Gitea)
我が家では、CIサーバーとして drone.io(1.1.0) を動かしています。連携先は Gitea(1.9.0)です。 一時はうまく動いたのですが…認証を必須にしたところ… うおーん… 家庭内のDNSなので、それかな …
我が家では、CIサーバーとして drone.io(1.1.0) を動かしています。連携先は Gitea(1.9.0)です。 一時はうまく動いたのですが…認証を必須にしたところ… うおーん… 家庭内のDNSなので、それかな …
Core Server は結構便利です。低価格で使えるのに、サーバーの性能がいいし、レンタルサーバーとしては珍しい PostgreSQL が使えて、なかなか便利です。 もちろん、SSHによる接続ができるのですが…かなり面 …
以前、こちらで問題になっていた、Dockerのビルドが最新のLinuxカーネルで失敗する件ですが、 Kernel 4.19.4 で治ってました。 やったね。
幾分前に、自宅のCI環境で、CI結果を喋らせるために、Google Home に喋らせる環境を Dockerイメージにして公開していました。 …が、気づいたら起動しなくなってました…(´Д⊂グスン 以下、喋れるように改 …
CoreServer、便利に使わせてもらっています。 CoreServerは API でサーバの操作ができるので、ちょっと試してみよう…と思ってまずは、基本的な、ユーザ情報を取得するリクエストを投げてみました。 … …( …
ホームサーバのメンテナンスのために、自宅サーバ(Arch Linux)のアップデートをして再起動しました。 そしたら、Unbound(DNSフルリゾルバ)が起動しなくなりました…。ログを見ても、全然起動しない理由がわから …
ずっとext4 を使ってましたが、なんとなく xfs にしようと思い、ArchLinuxを最初からインストールし直してみました。 使ったのは、arch-installer.sh 。手前味噌ですが、なかなか便利です。 Do …
「Sphinx は好きだ」 「Sphinx がお好き? けっこう。ではますます好きになりますよ。さぁさぁ、どうぞ。Sphinx のニューバージョンです。……便利でしょ? んああぁ、仰らないで。構文が複雑。でもMarkdo …
Discord便利ですよね。オンラインゲームするときや、リモートでもくもく会で使ったりしています。 なんか、BGM流せる何かが欲しいなぁ…と思い始めてきたので、botの作り方を調べていたら…もう作ってる方がいました。GJ …
Redmineは便利 Redmine って便利ですよね。プラグインもたくさんあるし。 とあるチーム作業のために、Redmine を導入していて、適宜プラグインを追加して利用しています。 今風のチーム作業ということで、Sl …
Gnome3を日本語環境で使ってると、初回起動時にユーザディレクトリ以下に、「ダウンロード」など、日本語のディレクトリが作成されてしまいます。 ディレクトリが日本語だと何かと厄介なので、英語に変えてしまいます。 LANG …
Ruby2.2.1 で動くアプリケーションを開発していているので、今日も少しコードを書こうかなと思ったら、Rubyが動かない…。 エラーメッセージを見てみると、SSL絡みでおかしくなってました。 今日、Arch Linu …