MSYS2 で Docker ライフ
最近、Cygwin with aptcyg環境がごちゃごちゃしてきたので、見直しをはじめました。 WSLで環境構築を試みましたが、いまいち、Windows環境と連携取りにくく、これだと仮想環境と何も変わらないので却下しま …
最近、Cygwin with aptcyg環境がごちゃごちゃしてきたので、見直しをはじめました。 WSLで環境構築を試みましたが、いまいち、Windows環境と連携取りにくく、これだと仮想環境と何も変わらないので却下しま …
Docker便利ですよね。使ってますか? Dockerで常時起動のサービスを作りたいと思った時、選択肢はたくさんあります。 K8s, Docker Swarm…このあたり使えば、いい感じにサービスを管理できます。 でも今 …
Windows10の大型アップデートがあったようで…起動時に少し時間がかかりました。 さあ、作業するぞと思うと… まずネットワークにつながらない…(´ω`) 調べてみると、Hyper-Vの外部ネットワークの設定が消えてま …
タイトル通り、Rancher で Fedora Atomic Host の環境を Add Host しようとしたら、うまくいきませんでした。 Network周りのコンテナをひたすら再起動している…。ログを見てみると、権限 …
あけましておめでとうございます。 しばらく沈黙からの、久しぶりの更新です(笑) メインがWindowsなので、Hyper-VでLinux環境を立ち上げています。 そのLinux環境を、最近 Arch Linux から F …
少し前に、Ansible 2.0 がリリースされ、Dockerなどが標準サポートされました。 これを使うことで、Docker Compose で行っていたような、コンテナの上げ下げができるようになりました。 …が、ここで …
Ruby2.2.1 で動くアプリケーションを開発していているので、今日も少しコードを書こうかなと思ったら、Rubyが動かない…。 エラーメッセージを見てみると、SSL絡みでおかしくなってました。 今日、Arch Linu …
先日、社内イベントのハッカソンに参加してきました。 景品に欲しかったラズパイ2(Raspberry Pi 2 Model B)があったので、頑張りました・・・。 結果、見事頂戴しました! ケース付きのモデルとはなかなか粋 …
今日は、朝調子が悪かったので会社をお休み(有給発動)して、15時くらいまで寝てました( ´∀` ) すっかり寝て調子が良くなったので、少しスプラトゥーンを楽しんだ後に、前々から気になってたCA認証局を作りました。 最近は …
開発環境の整備は永遠のテーマですね。 特にWindows上で快適な開発環境を整えるのはなかなか骨が折れます…。 いっそ、Mac使えよって話ですが、今回は Hyper-V /Linux/Cygwin を使った開発 …
Windows8以降、pro版には Hyper-V が付くようになりました。 エンジニアとしては、Linux/Unix を侍らせてなんぼのもの…というわけで、このHyper-V 上に開発用の環境を作りました。 パッケージ …
最近、MySQLにオワコン臭がしています。CentOSも7からMySQLがパッケージに含まれなくなってしまいました。 代わりにAPIレベルで互換性を持つMariaDBが台頭しているようです。GoogleもMySQLからM …