あけましておめでとうございます。
しばらく沈黙からの、久しぶりの更新です(笑)
メインがWindowsなので、Hyper-VでLinux環境を立ち上げています。
そのLinux環境を、最近 Arch Linux から Fedora Linux に移行しようとしています。
そのついでに、開発マシンの環境を構築するレシピを整備して、ファイル共有の方法を見直してみました。
やっぱ、Windows環境から使うなら、ファイル共有だよね?ということで、Sambaを使うことにしました。設定するのは初めてなので、Dockerのレシピを作りながら調べてみました。
Docker
とりあえず、Dockerの置いてある環境なら、サクッとWindows共有できるのでいい感じですね。
ただ、NetBIOSの名前解決などは頑張ってないです。無駄なことをしてなくて、ベースにAlpineを使っているので、圧縮後のサイズが15MBで済んでよい感じです!
コメント