ブログの置き場を、お名前com(VPS)から、さくらのスタンダードサーバに引っ越しました。
投稿して表示するまでの一連の流れをテストすべく、引っ越し早々挨拶記事でも書いてみます。
お名前comのVPS,早くて快適で良かったんですけどね。
PCを新調して、新PCをHyper-V母艦にしたことで、実験用BSDはローカルに作れるようになりました。
そのため、VPS環境は不要になったのですが、なおぶろをホスティングしている環境なのでそのままでは破棄できない状態…というわけで、管理の面倒なVPSから、ただのレンタルサーバへ移行したというわけです。
IPアドレスは変わりますが、ドメインは変わらない為、見てくださってる方には影響ないとは思います。
多少、速度面が心配ではありますが、最近のさくらはマシンが速いのできっと大丈夫でしょう。
ちなみに、さくらのレンタルサーバを利用するのは初めてではないので、
昔さくら環境を使った時の資産(スクリプトファイル等々)があります。
それらを使って、いつもの自分の環境を作ってみました。
Tmux, zsh, vim(over 7.4) は、三種の神器です。この3つがあればコードが快適にかけます。
さくらスタンダードは、安い(500円程度)のに、それなりに早くて、sshで入ればそこそこの環境も作れるからいいですね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
即刻追記
どうも、キャッシュが更新されない模様…。キャッシュがなければ、速度が大きく低下するので、これはまずい。
管理画面からのキャッシュ削除は効かない…。
仕方ないので、手動削除を試みる。
# wordpressインストール先で cd wp-content/cache find . -type f | xargs rm
手動でディレクトリまで消すと、プラグインによっては謝動作するそうなので、ファイルだけ削除しています。
まずはこれで様子見…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記(2015/9/28)
しばらく使ってみましたが、これという問題は無いですね。
環境を移動する際は、キャッシュ周りは一旦クリア(ファイルの削除で)するのが良いみたいですね。