インフラ

本ブログを CoreServer V1 から CoreServer V2 に移行してみた

移行できたか試す意味も込めて、投稿…。(この投稿が久しぶりになってる時点で…ちょっと残念…!) 同じ CoreServer 内ではありますが、実質別サーバーなので、以下の通り移行してみました。 V1環境にて naoblo.ne...
未分類

kaniko に入信してみた

Dockerイメージのビルドを、K8s環境やDocker環境下でやろうと思うと、DinD などが必要でありちょっと運用が面倒でした。そんなさなか、Kaniko なるものを見つけました。 Kanikoは、Dockerfile を直接読...
インフラ

コンテナ内で、Headless Chrome がセッションエラー…

Webテスト自働化を行うために、Headless Chrome や Seleniuim を使っています。 が、ココしばらく、そこそこの高確率で、以下のようなSessionError? が起きていました。 … 2) Fai...
ツール

PadTools 1.4 release

最近、ブログごぶさたでした…。ちょうどPadToolsにバグがあるとご連絡を頂いたので、修正リリース&リリース記事を書いてみました。 PadTools 1.4 はこちら ⇛ Releases · knaou/padtools (gi...
ツール

シェルの起動が遅い原因は anyenv だった・・・よろしい、ならば高速化だ

開けましておめでとうございます。2021年になりました。昨年はコロナ禍で大きな変化の年となりましたが・・・今年も色々と変わっていくのでしょう。 年も明けたし、bashを鍛え直すかということで bashrc を整理していたのですが・・...
ツール

JetBrains IDE のタスクで Gitea と連携

JetBrains IDE は最高ですね。Issue などと連携したワークフローはちゃんと使うとかなり便利です。最近は、GitHub の連携がとっても良い感じです。 連携先として何があるかというと・・・ 対応するサーバー ...
ツール

JetBrains IDE で closed なタスクを消したい・・・

JetBrains の IDEとして、普段 Rubymine や PyCharm を使ってます。GitHub/GitLab 等と連携することで、Change List もいい感じに連携出来たりととっても便利です。 ある日、リポジトリ...
インフラ

WSL2 + pycharm の幸せ開発生活

最初に Windows 10 May 2020 で、WSL2 が正式リリースされました。WSL1が Linuxカーネルのエミュレーションをしていたことに対して、WSL2は仮想マシン方式(not Hyper-V)となっています。そのお...
未分類

nuxt + axios の本番環境で localhost に行ってしまう問題

nuxt で axios 使っていると、フロントエンドの通信が、localhost:3000 に向かってしまいうまく動かないということがありました。調べていくと、BaseURL だったり API_URL だったりを設定すれば良い・・・との...
未分類

Web IDE が気になったので・・・

しばらく書かないと、久しぶりに書きたくなるのがブログ・・・というわけで久しぶりに。 最近、WebIDEに再び興味を持っています。以前、 が出始めた頃に、可能性を感じて一時期使っていたのですが、なかなか安定せず利用をあきらめていま...
インフラ

Manjaro を Windows から華麗に使う/Hyper-V

Hyper-V で Manjaro Linux をインストールしたわけですが、次はWindows環境からこれを使うのに、ちょこちょこ設定が必要でした。 LinuxのGUI環境にアクセスする方法は、 Hyper-V(VMBus/...
インフラ

Hyper-V に Manjaro Linux を入れようとしたら、ハマった話

Hyper-V 上で、Arch Linux の環境を構築していたのですが、GUI環境が欲しくなったのと、もうちょっと安定した環境が欲しくなったので、Manjaro Linux (xFce版) を導入してみることにしました。 CPU ...
タイトルとURLをコピーしました